歯周病治療
歯周病は、歯の中にひそんでいる細菌が歯肉である歯茎に炎症を起こしてしまったり、歯を支えている歯槽骨と呼ばれる土台の骨を溶かしてしまう病気です。
歯周病は歯に付着したプラーク(歯垢)が原因となって発症します。
このページでは、歯周病とは何か、歯周病になる原因と治療法についてご説明いたします。
歯周病とは何か
お口の中には300~500種類の細菌がひそんでいます。
それらの細菌の中には、ミュータンス菌やラクトバチルス菌と呼ばれる虫歯の原因を作り出す虫歯菌が存在しており、虫歯菌やその他の細菌によって歯の表面にプラークが付着します。そのプラークが原因となって歯肉に炎症を起こしたり、歯を支えている土台の骨の歯槽骨を溶かしてしまう病気、それが歯周病です。
歯周病となる原因
歯周病はお口の中にひそんでいる細菌が原因となって発症します。
お口の中の細菌が歯の表面に付着したねばねばとしたプラークを作り出し、プラークにひそむ細菌が毒素を出して歯肉に炎症を起こしたり、歯槽骨と呼ばれる歯を支える骨を溶かしてしまいます。
プラークはご飯や麺類、パンや砂糖などの食べ物に含まれている糖分と細菌のかたまりであり、歯磨きが不十分な状態が続くとプラークが歯に付着してしまい、付着したプラークが歯肉の炎症を引き起こします。
プラークは放置しておくと歯石と呼ばれる固い石状の物質になり、歯石の周囲にはさらに細菌が入り込んで毒素を出し歯肉の炎症を引き起こします。
歯周病の状態
歯周病の状態は軽度の歯周病は「歯肉炎」と呼ばれ、歯磨きの際に歯茎から出血するなどの症状が確認できます。
中度の歯周病は「歯周炎」となり、歯茎から膿や血が出たり、歯と歯茎の境目の溝の「歯周ポケット」が広がり歯槽骨が溶け始めます。
そして「重度の歯周炎」では歯の根が表面から見えるほど歯周ポケットが深くなり、歯槽骨が溶けたことによって歯がグラグラする歯の動揺が発生し、食べ物をまともに噛むことができない状態となってしまいます。
歯周病の治療法について
歯周組織の基本治療では、歯周病の原因物質であるプラーク・歯石の除去、露出してしまった歯の根の歯垢や歯石の除去、そして歯がぐらぐらと揺れている場合には歯の噛み合わせの調整や再生治療のための外科手術を行います。
歯周病の治療で基本となるのが、虫歯治療と同様に歯の表面に付着したプラークを除去するプラークコントロールです。
プラークコントロールは歯周病の患者様がご自身で行う毎日の歯磨きが基本となりますが、歯医者でのプロケアを合わせて行うことでより効果的に歯垢の除去ができます。
そしてプラークが歯石と呼ばれる石状の物質に変質してしまった時には、スケーリングと呼ばれる歯石除去を専用の器具を使って歯医者で行うこととなります。
歯周病が重度の状態まで進行してしまった時には歯にかかる負担を減らすための噛み合わせの調整を行ったり、歯周外科療法と呼ばれる再生治療手術を歯周病によって溶けてやせてしまった歯槽骨に対して行います。